結婚や妊娠などを理由に、仕事を辞めて家庭に入る女性看護師は少なくありません。しかし、子供が大きくなり、子育てが一段落した頃にもう一度看護の仕事をしたいと思う人は少なくありません。ところが、そのような場合にネックになるのが離職中のブランクです。看護の仕事は、人の命を預かる責任感のある仕事であるため、ブランクがあることにより、以前のようにちゃんと仕事が出来るのだろうかと不安を抱えてしまうようです。

ブランクのある看護師が復職するためには、いくつかのポイントがあります。まず、看護師はとてもハードな仕事であるため、家族の理解がなくては続ける事が出来ません。そのため、復職する前には、家族としっかりと話合いをして、理解してもらえるようにしましょう。次に、看護師としての知識やスキルをもう一度確認しておくことも大切です。医学は進歩しているため、以前働いていた時の内容とは異なる部分もたくさん出てくるかもしれません。どういった部分が変わっているのかを確認しておかなければ、復職後に現場で混乱するかもしれません。

そしてもう一つ重要なのは、転職先の情報をしっかりと収集しておくことです。特に長期のブランクがある場合は、忙しい職場だとなかなか勘を取り戻すことが出来ません。出来るだけ落ち着いて仕事が出来る環境であるかを事前に確認しておきましょう。そして、復職するにあたっては、常勤や非常勤、派遣など、どのような雇用形態で働きたいのかを明確にしておくことも欠かせません。このように、ポイントをしっかり抑えて、復職支援が受けられる職場で無理なく働くようにしましょう。